よくある質問

Q1.鍼は痛くないの?

刺針図

治療に用いる鍼は、裁縫針や注射針とは異なり、直径が髪の毛ほどの細さです。

また痛みを伴わないような尖端の形状ですのでほとんど痛みがありません。初めての方もほとんど無刺激なのに驚かれます。

Q2.お灸の後は残らないのですか?

当院では、暖かく気持ちの良い温灸を用いますので、ご心配は要りません。

Q3.保険は使えますか?

鍼灸治療に保険を適用する場合、医者の同意書が必要となり、神経痛やリュウマチなどに限られています。

また、適応される治療費に限りがありますので、当院では保険治療はいたしておりません。

Q4.鍼灸院と接骨院の違いって?

鍼灸院は鍼灸師の、接骨院は柔道整復師の治療院です。

鍼灸師は鍼と灸を用いて症状や病気を治療するのに対し、柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)などの怪我の治療をします。

Q5.鍼ってどんな症状に効果があるの?

イラスト頭痛

一般に、鍼灸療法は肩こり,腰痛、神経痛、関節炎ぐらいにしか効果が無いように思われがちですが、多くのつらい症状や病気に効果があります。

WHOは頭痛、めまい、生理痛、生理不順、冷え症、耳鳴・難聴、貧血、など働く女性が悩む多くの症状にその効果を認めています。

Q6.鍼を刺したところと違うところに感覚を生じるけどなぜですか?

それは経絡が反応している証拠です。治療の過程で意図してそのような反応を出す様にすることもあります。

Q7. どれくらいの間隔で治療を受ければよいですか?

寝違いや急性の腰痛の場合は1回か2回で治る場合がほとんどですが、症状と身体の状態によって違います。

症状が重い場合は週に2回は必要ですが、体調が戻るに従って週に1回から2週間に1回と間隔があいてきます。

心と身体のメンテナンスにと毎週来られる方もたくさんおられます。

Q8.1回の治療にかかる時間は?

初診の場合は、問診から治療終了まで約2時間、再診の場合は40分から60分です。

お灸が加わると長くなる場合がありますので、時間に制限がある場合は、お申し出下さい。

Q9. 受付時間は?

平日は15時から20時まで。土曜日は13時から19時までです。

出来る限りご都合に合わせますので、お仕事帰りに治療をご希望の方は、ご相談下さい。

Q10.  お灸には追加料金が必要ですか?

いいえ、鍼と灸のどちらか、もしくは両方でも治療費は同じです。

身体の状態を診て、どんな治療法が適切であるかを判断しますので、鍼のみの場合もあれば、鍼と灸の両方が必要な場合もあります。

当院は、治療法によって追加の料金が加算されることはありません。