治療の流れ

1. 初診

診察中 西田佐知子

問診で症状に関係すること、お仕事や生活に関してなどを詳しく伺います。
その後、顏色や舌をチェック、脈を診て、お腹や背中、手足のツボや経絡を触診によって確認します。
この初診は患者さんの身体の状態を理解して、症状の原因を見つけることが目的です。
得られた情報を元に、治療計画を立てます。
(鍼灸治療を含めると約2時間を要します。)

2. 初回以降の診察

初診の情報をベースに現在の状態を確認します。
舌や脈、身体のツボや経絡をチェックします。
毎回の変化を考慮して、治療計画を細かく調整します。

3. 鍼灸治療

診察情報を基に、鍼・灸の治療をします。
(鍼か灸のみ、もしくは両方する場合があります。)
鍼を刺入する祭、痛みはありませんのでご安心下さい。
灸も暖かく気持ちの良いものです。
診察を含めて40分から60分位を要します。

4. 生活指導

東洋医学の立場から、今の貴女の身体の状態を説明し、日常生活において気をつけて頂きたいことや食生活、運動について、アドバイスします。(養生指導)